核家族になって誰からも教えて貰えなかったことや
間違った知識など聞いてね。
2025-03
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[04/29 NONAME]
[05/10 NALU GARDEN FARM]
[03/15 たまからのママ]
[03/15 sapphire-kirakira]
[01/26 たまからのママ]
ママの描いた絵
ブログ内検索
ヤフー
カレンダー
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
最古記事
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/02)
(05/03) |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遊ぶと頭が良くなるのよ・・・ 9月18日に記載したので
運脳神経のつくり方 深代千之著
早速 当選して届きましたのよ。
子どもさんを育てられている方に ぜひお勧めいたします。
ママの子育て 子どもの行動能力の伸ばし方は
追い込まない 危険に対しての話し合い実践体験
いつも、子どもたちから学ぶことが多かったのよ。
賢い偉い親は必要ないのですよ。
勉強を楽しんでしたい意欲に向けるのは 知らないこと
例えば地図を開いて へ~こんなところが永崎なの・・・
等と云っていると側に来て 他の地名を見つけたり
産物や気候風土を知ってしまうようなつながりでしたね。
ママは 寺子屋塾も開いていましたが わが子には
何も教えずに 共に学ぶ姿勢ばかりでした。
二人の子どもは 特に反抗するわけでもなく
ママを助けて家事も進んでしてくれていました。
立派な野菜を作ろうと 肥料や水をやりすぎて
腐らせますのと同じく ガミガミと自分の思い通りに
しようとして親なのに反感を持たれたり
甘やかせて何でも与えすぎて わがままな子に
なっていませんか。大切な宝(子ども)を
壊さないで欲しいですね。
学校でしっかり習って 帰ってきたら教えてねと
育てれば 大きくなっても 何でも話してくれ
楽しいものですよ。 今からでも遅くないです。
ありがとうと感謝のできる 親子でいてくださいね。
今日の更新 http://ameblo.jp/tamakara/毎日の流れ・・・ 見てね。
この記事にコメントする
|
フリーエリア
|