忍者ブログ
核家族になって誰からも教えて貰えなかったことや 間違った知識など聞いてね。

2024-11

カウンター
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
[04/29 NONAME]
[05/10 NALU GARDEN FARM]
[03/15 たまからのママ]
[03/15 sapphire-kirakira]
[01/26 たまからのママ]
ママの描いた絵
バーコード
ブログ内検索
エディタ
言い伝え
edita.jp【エディタ】
ヤフー
プロフィール
HN:
たまからのママ
性別:
女性
職業:
講師
趣味:
絵を描く 作る何でも 
自己紹介:
楽しいことが好き。
ケ・セラ・セラで大らか。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は ひな祭りですね。
昔から 女の子の お節句で 桃の花を飾り
ちらし寿司を作り 菱餅のお供え 綺麗な着物を着て
髪飾りも可愛く 小さな おちょぼ口に紅をさし
お客様を待ったものです。



たまからのママのドールハウス ←クリックして見てね。

拍手[1回]

PR
 
2017年の立春は、2月4日となっています。
 
節分が2月3日とされるのは2024年までとされ、
 
2025年では2月2日になります。
 
立春大吉は禅宗のお寺から来ている慣習なのだそうですが、
 
この文字を縦に書くと気付かれると思います。
 
真ん中に線を入れてみると、この四文字は左右対称だという事がわかります。
 
表から見ても裏から見ても「立春大吉」と読めるのですね。

表から入った鬼が裏を見ると 同じ「立春大吉」なのに驚き

逃げ帰ったとの 言い伝えがあるそうです。

悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為に、
春の節分だけが行事として残った豆まき
室町時代から続いている鬼を追い払うイベントです。
 
豆を炒るのは 鬼を射ると言われたのです。
 
節分とは季節の分かれ目 立春、立夏、立秋、立冬の前日の
4回あるのですが 立春が新年の始まりで大切な日なので
重要視されて 立春の前日の節分が当たり前になりました。
 
2017年の恵方は北北西やや北
 
その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)の
いる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉なのです。
 
福を巻き込むことから巻き寿司。縁が切れたり、
福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。
七福神にあやかり、7種類の具が入った太巻きが
望ましいとされています。
巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治するとのこと。
 
 
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまで口をきかない。
目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説もあるようです。
 
幸福巻・招福巻・開運巻き寿司・恵方巻・丸かぶり寿司と
色々な呼び方があるようですね。
  丸かじり

拍手[1回]

       i-d4-mareguma.jpg

4月に新入社員になったり 移動があったり

新学期が始まったので

入学したり 進学したり環境が変わって緊張して

頑張って来られて ゴールデンウイークの

長期休日になったら ホッとして 気が緩み

休み明けに元の持ち場に戻れば 落ち着かなくて

出社拒否 登校拒否などになる人が多いのです。

 

五月病・・・ ←以前に記載したので見てね。

ストレスを溜めない・・・記載したので見てね。

乗り越えると 身体も軽くなり気持も爽やか

何をしても楽しくなりますよ。

気分転換は、一番効果的ですよ。・・・

 

kingyo2.gif

今日の更新 毎日の流れ・・・を 見てね。

拍手[1回]

               xmas.jpg

寒波襲来ですが クリスマスのイベントに

お出かけの方も多いのでは…

お風邪をひかないで お気をつけてね。

                 b5f3877b.jpg

今日の更新 毎日の流れ・・・を 見てね。

            

拍手[0回]

      i-4f-kenhoku.jpg

昔からの言い伝えの妖怪だたらは

和歌山と奈良県の境の果無山脈では、皿のような目を持つ
 
一本足の妖怪で、12月20日だけ現れるそうで、この日は
 
「果ての二十日」と呼ばれて厄日とされたのです。
 
果無の名の由来は「ての二十日」に人通りがくなるから。
 
奈良県の伯母ヶ峰山の一本だたらは、猪笹王という鬼神。

和歌山の熊野山中での一本だたらは、姿を見た者はなく、

雪の降り積もった上に残っている幅1尺ほどの足跡を見たそうです。

広島県の厳島でも、一本足の妖怪と言われてますが、姿を見た者はいない。

和歌山県西牟婁郡では、カッパの一種である「ゴーライ」が山に入ると、

山童の一種である「カシャンボ」となり、一本だたらと呼ばれている。

2004年春には、和歌山県田辺市の富田という地域の田で

1本足の足跡が発見され、「富田のがしゃんぼ」と呼ばれていたそうです。

一本だたらの伝承は名前は同じでも、土地ごとによって大きな違いがありますね。

だたらは 鍛冶屋さんのことをタタラと呼んだことから

鍛冶師が重労働で片目と片脚が萎えることなどから、

一本だたらの出没場所が鉱山跡に近いので

一つ目の鍛冶神、天目一箇神の零落した姿ではとも言われています。

一本足の妖怪は、山の神を一本足とする傾向もあり

山の神 怖い奥さんのこと うちのかみさんとか うちのやまのかみと

使われるようになっていますね。

みなさんの お家にも山の神は いらっしゃいますか・・・

              2cc2bb0e.jpg

今日の更新 毎日の流れ・・・を 見てね。

拍手[0回]

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様